Jetbrains AI Assistant を使ってみた

2023年12月6日、ついに Jetbrains AI の提供が始まりました。

blog.jetbrains.com

この AI 機能は、2023年7月ごろにテクニカルプレビューとして登場しました。私もそれを試用して、その機能に魅力を感じていました。そのため今回リリースされてすぐにライセンスを購入し、さっそく利用してみました。

この記事では、個人的に特に魅力を感じた Explain Code 機能を紹介します。

Explain Code 機能がすごい

AI チャットの機能の1つに Explain Code という機能があります。これはその名の通り、コードの意味を説明してくれるものです。

例えば、 Linux カーネルの CPU スケジューラの初期化関数を解説してもらうとこんな感じです。

コード: https://elixir.bootlin.com/linux/latest/source/kernel/sched/core.c#L9912

AIにコードを解説してもらう

まず、1行目で、「これは Linux カーネルのコードでタスクスケジューラの初期化部分です」と説明されます。

This is a part of the Linux kernel code which is responsible for initializing the task scheduler.

こちらからこの関数が Linux カーネルのコードの一部であることは伝えていないので、AI がコードを見て推測しているということでしょう。

次に、 __initLinux カーネル独自のものであることを教えてくれます。

This function is named sched_init and is tagged with __init which in Linux kernel programming means that this function is executed only once at startup and its memory can be freed up after this.

もう少し説明がほしいと思ったので、AI Assistant に聞いてみました。

AI Assitant に質問する

先程より詳しい解説が返ってきました。

要約すると、「これは Linux カーネルのマクロで、カーネルがメモリにロードされるときに1度呼び出され、メモリを効率的に扱えるようにするものです」と答えてくれています。

感想

まだすべての機能を試していませんが、AI チャットだけを見ても Jetbrains AI に期待できるのではないでしょうか。

関連

www.jetbrains.com

www.youtube.com